リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)

情報プラザ

日本宇宙少年団おおすみ分団ブログへ
kazan

「太陽系火山めぐり」


旅と言えば、温泉。海へ行けば温泉。山へ行っても温泉。 街中でも日帰り温泉。
私たち日本人の他に、こんなに温泉好きな国民が世界のどこにいるでしょう?
日本は、「火山国」と言われるくらい、たくさんの火山がある国です。

そこで暮らしてきた私たちは、
火山の脅威におびえる一方で、その恩恵に服し、
火山を利用してきました。

お湯をわかす手段がなかったその昔、
温かいお湯につかることができる温泉は どれほどありがたかったでしょう?
では、火山とは何なのでしょうか?

そして、火山は、この地球以外の天体にはみられないのでしょうか?
この番組では、私たちに親しみ深い温泉地の露天風呂を舞台に、 温泉好きの棟梁と謎の地質学者の会話を通じて 、
生きている天体の証である火山について、わかりやすく解説していきます。


上映日時:
上映スケジュールをご覧ください。
http://www.info.kanoyashimin.jp/dome/index.html

鑑賞料金:
大人200円、高校生以下無料
上映時間:
24分
制作・著作:

株式会社リブラ HAKONIWA PROJECT

※上映スケジュールは変更になる場合があります。

ものがたり

学者
山あいの温泉地。天風呂ではっつあんが、
いい気分で湯につかっていると妙な人物があらわれます。
お湯の温度を測ってみたり、試験管にとってながめてみたり・・。
裸なので温泉客には間違いないのですが・・。

不思議におもったはっつあんが「おいおい、おにいさん、なにやってるんだい?」とたずねると、
青年は自分を火山調査が専門の地質学者だと名乗り・・。露天風呂で太陽系火山の講義?が始まります。

はっつあん でも、なにしろ温泉好きのはっつあん、地球以外にも火山があると聞くと、
「じゃあ温泉はどうなんだい?」と話は脱線ばかり。
でも、地球の火山とはずいぶん様子が違う様子・・。
気がつくと、元の露天風呂ですっかりのぼせていました。
「お客さん!お客さん!」
あわてた温泉宿の人に助けられながらはっつあんがいうには
「やっぱり、地球の温泉がいちばんだわな・・」




お問い合わせ先

リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)情報プラザ 指定管理者(株)まちづくり鹿屋

TEL 0994-35-1002 FAX 0994-43-0744